2015年6月7日日曜日

送料に関して

調べてみると、EMSかSALになると思うが、取引きを最初に始める場合は、日本人の感覚では高くは感じないけどEMSで発送した方がいい気がする。
3日で届くのはかなり優位と思う。SULなら国際書留にするべきだな。


EMS(国際スピード郵便)
追跡可
1,200円

 3日

国際eパケット

 935円 サンフランシスコ 10日
 シカゴ 6日
 ニューヨーク 10日
 ロサンジェルス 6日

航空便 小形包装物600円
 小形包装物(国際書留付き) 1,010円
 国際小包2,500円
 サンフランシスコ 10日
 シカゴ 6日
 ニューヨーク 10日
 ロサンジェルス 6日

エコノミー航空(SAL)便
 小形包装物380円
 小形包装物(国際書留付き) 790円
 国際小包2,700円
 サンフランシスコ 2週間前後
 シカゴ 2週間前後
 ニューヨーク 2週間前後
 ロサンジェルス 2週間前後


Paypalとの連携(4)まとめ

まとめになるかもしれないけど・・・

ebayで出品する前にpaypal側ですること。


(1)マイアカウントからのアップグレード
(2)利用格調プログラム(未認証の確認)
(3)振込口座の入力

それともう一つ重要なのが分かった。
利用するカードの利用明細がネット上で分かるように手続することだ。
これは(2)でカードに入金があるので、その入金の明細に4桁のコードがあるので、これを確認の際に入力する必要があるからだ。
利用明細を一か月後に郵送されても、期限切れになるおそれがある。

(4)ebayでのお買い物をする
(5)相手の評価をする

評価には3通りある

Leave feedbackと呼ぶらしい

・Positive 良い
・Neutral 普通
・Negative 悪い

----
さて、paypalから郵送される書面に6ケタの認証番号があり、これをpaypalから入力する。
入力する場所はマイアカウントから親切に案内されています。到着するのに、約5日くらいかかりました。




さらに「未認証」となっているリンクは、カード会社の振込明細を確認すると4桁のコードが記載されていた。
てっきり銀行振り込みされているかと思ったが、カードに振込をされていたのだ。


僕の場合はJCBカードなので、運営カード会社(入会)を検査してみて、会員登録をすると利用明細が分かった。
5月30日にpaypalから200円の引き落としがある。
この利用先名に4桁のコードがある。
これを入力すれば、ようやく・・・・


多分、これで出品ができるはずだ。















2015年6月6日土曜日

ebayでお買いもの

ebayはヤフオクと違って参入障壁が高い。
 
まあ、日本語でかいてあればいいのだか、なかなか英語だから、欲しい情報が見つけにくい。
 
まず、ebayで出品するには、セラーは何点かを先に買わなくてはならないことだ。
 
オークションも定価販売もあるなかで、そのどちらも経験して、バイヤーとしてセラーの振る舞いを、先に学習しておくべきだそうだ。
 
数日、前から何度も挑戦しているのだが、結局は海外発送ができないかもしれないというので、最後のボタンを押すのを躊躇してしまった。
 
さて、ebayの初期画面はこれだ。
 


検索画面で海外発送okも入れて検索してみる。
 



shippingでworldwideを確認して「buy it now」を押してみる。


送付は二通りあるが「USPS Priority Mail International」は25$くらいするので

■USPS First-Class Mail International

亀にも匹敵する遅さ(遅すぎて孫が生まれる)

■USPS Priority Mail International

とにかく遅い(1~2週間で到着)

それでUSPS First-Class Mail Internationalを押してconinueを押した。



送料込みで約12$だ。
Payを押して次の画面で終了だ。
これからどういう形で取引が進むのかをレポートしてみます。






2015年6月4日木曜日

Paypalとの連携(3)

かなり遠回りしたけど、ebayとの連携の後に最初にするのは、マイアカウントからのアップグレードだ。







アカウントのアップグレードには2種類あって、ebayに出品する場合は、プレミアアップグレードを行う。

法人での使用は不可となっている。

続けて次の画面が出てきて、本人認証の画像をアップロードする。
パスポートや保険証などいろいろできるが、免許証が一般的だと思う。
ただ、不必要な個人情報は隠さないといけない。
 
いろいろ読んでいるとペイパルやebayはいい加減な取引をする者は排除するので、しっかりとこのあたりは消してアップロードするべきだと思う。



アップロードが完了するとPaypalの審査が始まり、数日するとコードを郵送してくる。
だいたい2日から5日かかると書いてあった。



そして郵送してくるかどうかをひたすら待ち続けるだ。
幸いに送ってくれたようだ。
後はこの画面からコードを入れるのだ。



しかし、このコードが届いてもまだまだ難関があったとは知らなかった。

2015年6月2日火曜日

Paypalとの連携(2)

もう本が届いてネタバレなんだけど、間違ったところを備忘録にのこしてみる。
 
出品をしても、何度も「下書き」に入り、出品ができない。
 
それで、ググってみた。
 
------------


Q:先日イーベイに登録して、何点か落札してペイパルでの引き落としも無事すみました。
今度は出品をしてみようとセラー登録をし、イーベイとペイパルのリンクも済ませました。
(日本語ガイドに従ってしたので多分、出来ていると思います。「アカウントの登録はほとんど完了しました」というページが出てきますので)
が、いざ出品しようと「Start selling」をクリックすると以下のページになって次に勧めません。


A:こんにちは。
「利用拡張プログラム」の手続きは済みましたか?
これをしないと、出品に際して制限がかかるんじゃなかったでしたっけ?
私も何点か落札はしたことがあるものの、いざ出品という段階でこの手続きが終わってなかったため、4桁の番号がわかるまで
イライラしながら出品を我慢していたような記憶があります。

PayPal

ステータスの:日本関連-未認証 をクリック


「続行」をクリック。
カード確認と認証完了の手順

オンラインのクレジットカード利用明細の備考欄から 4桁のコードを取得します。
2-3営業日後に、PP*XXXXCODE (例: PP*1234CODE)のように表示されます。

注: オンラインで確認できない場合は、郵送される利用明細書をご確認ください。
PayPalアカウントに再度ログインし、[認証を実行]をクリックします。
引出限度額を解除して認証されるには、カードの利用明細に記載された 4桁のコードを入力します。
お客さまのカードが問題なく認証されると、この金額は24時間以内に返金されます。

またこれで数日間待ったが、一向にペイパルから支払がない。
 
完璧に行き詰ってしまった。
 


2015年6月1日月曜日

ネット用語

以下は参照なんだけど、英語で取引する場合は、ある程度のネット用語の知識は必要かもしれない。 
 
b/t がbetweenなんて知らなかったし、BTWなんか普通に使われるいるようだ。by the way

理解できる?ネット英語を使った会話文!
ネットでよく使われる英語表現を使って会話文を作成しました。まるで暗号のような会話になりました。
A:「r u free 2nite?」
B:「mayb, wut?」
A:「wanna go out 4 dinner?」
B:「yap」
A:「g8!」
B:「txt me l8r」
A:「ic」
正しい文章で表記すると……
A:「Are you free tonight?」(今晩暇?)
B:「Maybe, what?」(たぶんね、なに?)
A:「Do you want to go out for dinner?」(晩ごはん行かない?)
B:「Yes」(いいよ)
A:「Great!」(やった!)
B:「Text me later」(後で携帯にメールして)
A:「I see」(わかった)
どこまで理解することができたでしょうか?

-------
先ほど、アマゾンから届いたeBayで月50万円稼ぐ方法の中は沢山の英文が入っていました。
特に下記の言葉は必須だから、利用できるくらいにならないといけません。

ADDY  (メールアドレス )
ad   (広告 advertisement)
app.,approx  (およそ approximately)
ASAP  (なるべく早く as soon as possible)
auto  (サイン入り autograph)
avg  (平均 average)
BB Blocked Bidder  (入札阻止 )
BIN  (即決 Buy it now)
b/t  (間 between)
b/w  (白黒 black and white)
BTW  (ところで by the way)
buck  (ドル dollar)
bus,biz  (ビジネス business)
bx  (箱 box)
COA  (ライセンス認証 certificate of authecity)
dbl  (倍 double)
e.i.,e.g.  (例えば foe example)
esp  (特に especially)
ex  (優秀な excellent)
fab  (素晴らしい fabulous)
FAQ  (よくある質問 Frequently asked questions)
FB  (評価 feedback)
intl,int',intern'l  (国際的な international)
INS  (保険 insurance)
imt.Edit,.,LMT ed.,LE  (限定 limited edition)
mag  (マガジン magzaine)
MIB  (箱から出していない mint in box)
MO  (マネーオーダー money order)
msg  (メッセージ message)
NARU  (未登録者 Not a Redistered User)
NBW  (一度も着ていない Never been worn)
NM  (新品に近い状態 near mint)
NR  (最低落札を付けていません No Reserve)
NP  (パッケージされていない No Packaged)
NPB  (未払い入札者 Non Paying Bidder)
NWT  (タグ付き新品 new with tag)
PC  (悪い状態 poor condition)
pp  (郵便小包 parcel post)
pp  (ペイパル PayPal)
reg.  (登録する register)
S/H  (送料及び手数料 shipping and handing)
S/H/I  (送料及び手数料と保険 shipping and handing ahd insurance)
SH  (発送 shipping)
S/N  (シリアル番号 serial number)
USPS  (米国郵政公社 US Postal Service)

Paypalとの連携

なにも知識がないという事は、英語で示されると強烈に感じてしまう。
 
日本語なら少しの経験でニュアンスが分かるが英語では無理なようだ。
 
Paypalに申し込んでebayで出品の情報を書いて、ボタンを押す。
 
そのまま出展されると思ってた。


draftsというのは下書きに登録されたということだ。

商品の登録時に3つの選択がある。


真ん中のrecommendと書いてあるので、これを最初に設定した。

だれでも初心者が考えるのはPaypalに登録した際に、Paypalに入金があった場合、引き出す銀行口座を書いておくことだ。
 
それは行っていた。
 
後に知ったのだが、この真ん中のrecommendは「ebay→セラーの口座」に入金があって、それが何円ほど振り込まれたのかを調べてebayに報告して、最初の出品が出来るという流れだ。

それで登録した銀行口座を数日間も銀行に通って残高を見た。
結局5日たっても振込がされない。
 
それで、ボタンを真ん中を押すのを止めて、一番上のボタンを押した。
 

すると「アカウントの登録はほとんど完了しました」というメッセージが流れた。
やっと登録できたと思い、再びebayにログインした。
 
未だに商品は「下書き」にある。

また数日間もまったが、づっと下書きのままだ。
 
待てよ!
 
真ん中のrecommendが「ebay→セラーの口座の振込」なら、上のボタンは「ebay→paypal→セラーの口座の振込」で、口座の確認の認証があるはずだ。
 
調べてみると、ようやく見つかった。
しかし、まだまだドツボに入るとはこの時には、まだ分からなかった。